飛江田保育園|社会福祉法人柑翔福祉会(宮崎県宮崎市)

園の安全対策

子どもさんを災害から守るために

このような計画を立てて、繰り返し実施訓練しています

防災訓練計画

4月 お話

保育士の訓練内容
  • 避難経路と役割分担の確認
  • 消火器の設置場所を知る
  • 消火器の使い方を知る
子どもの活動
  • 紙芝居や絵本で災害の怖さや、命の大切さを知る
時間・避難場所
11:00

5月 地震

保育士の訓練内容
  • 室内外、その状況に応じた適切な避難場所を把握する
子どもの活動
  • テーブルの下に隠れる事を知る
  • 頭部を守ることを知る
時間・避難場所
15:00・保育室

6月 火災(デイサービスセンター)

保育士の訓練内容
  • 消火器の設置場所を知る
  • 消火局への火災通報の仕方を知る
  • 避難方法を指導して頂く
子どもの活動
  • ビデオや消防署員の話を聞いて、火災のことわざを知る
  • 消防車に実際にふれて仕組みを知る
時間・避難場所
10:00 ・一ツ葉有料道路料金所の駐車場

7月 火災(調理室)

保育士の訓練内容
  • 非常持ち出しの用品の点検
  • 消火器の使い方を知る
子どもの活動
  • 押さない、走らない、しゃべらないの約束を守る
  • 非常スベリ台の避難方法を知る
時間・避難場所
11:30・園庭南側

8月 水害

保育士の訓練内容
  • 台風時増水の場合の家庭の連絡方法の確認
子どもの活動
  • 身支度をして保育士のそばに集まる
時間・避難場所
16:00・保育室

9月 地震(軽震)

保育士の訓練内容
  • 室内外、その状況に応じた適切な避難場所を把握する
子どもの活動
  • 園庭での遊び中での安全な避難場所を知る
  • 頭部を守ることを知る
時間・避難場所
11:00・デイサービス通路

10月 お話

保育士の訓練内容
  • 避難経路と役割分担の確認
  • 消火器の設置場所を知る
  • 消火器の使い方を知る
子どもの活動
  • 紙芝居や絵本で災害の怖さや、命の大切さを知る
時間・避難場所
10:00

11月 火災(保育園西側民家)

保育士の訓練内容
  • 消火器の使い方を知る
  • 避難場所への速やかに誘導する方法を知る
子どもの活動
  • 保育士に従い速やかに避難する方法を知る
時間・避難場所
15:30・飛江田団地 駐車場

12月 火災(保育室)

保育士の訓練内容
  • 非常持ち出しの用品の点検
  • 消火器の使い方を知る
子どもの活動
  • 非常ベルを聞いて保育士の所へ集まることを知る
  • 保育士の指示に従い、避難場所へ移動する
時間・避難場所
10:00・園庭南側

1月 地震(軽震後強震)

保育士の訓練内容
  • 昼食時の避難についての再確認
  • 地震と火災の避難の違いを知らせる
子どもの活動
  • 食事を中断して、テーブルの下にかくれ、その後避難場所へ移動することを知る
時間・避難場所
12:00・デイサービス通路

2月 火災(調理室)

保育士の訓練内容
  • 消火器の使い方を知る
  • 避難場所への速やかに誘導する方法を知る
子どもの活動
  • 保育士の指示に従い、避難場所へ移動する
  • 出火場所をさけて避難する準備を知る
時間・避難場所
9:45・園庭南側

3月 火災(保育園南側民家)

保育士の訓練内容
  • 非常持ち出しの用品の点検
  • 消火器の使い方を知る
子どもの活動
  • 非常ベルを聞いて保育士の所へ集まることを知る
  • 保育士の指示に従い、避難場所へ移動する
時間・避難場所
11:30・園庭南側

交通安全計画

7月

指導員:宮崎南警察署交通指導員
指導方法:腹話術
子どもの活動:交通ルールのマナーや簡単な道路標識を知る・横断歩道の渡り方を理解する

3月

指導員:宮崎南警察署交通指導員
指導方法:横断歩道の模型
子どもの活動:横断歩道の渡り方を知る・左右の確認の方法を知る

年間保健計画

嘱託医による内科検診
年2回
尿検査
年1回
嘱託歯科医による歯科検診
年1回
身体測定
毎月1回

飛江田保育園の安全で清潔な環境づくり

毎月1回職員全員が O-157、サルモネラ、赤痢菌の 「腸内細菌検査」を受けています。

食事と離乳食編

スチームコンベクション

この1台で焼く、蒸す、煮るができます。レパートリーが広がり、手早く美味しい料理ができます。

食器洗浄機

全ての調理器具、食器を高温の湯で洗浄します。洗いムラや食器破損による時間や経費の無駄を解消し効率よく多量の食器を洗浄します。

食器消毒保管庫

100度に近い高温で、食器、調理器具を減菌消毒し、保管しています。

手・指乾燥消毒器

調理職員は、手洗いの後に必ず除菌・脱臭します。

包丁・まな板殺菌庫

通常の調理後、本器に入れるだけで紫外線・遠赤外線で安全消毒・殺菌し無菌の状態で24時間保管します。

展示食用冷蔵庫

毎日の給食を玄関入口に展示しております。お帰りの際に親子でご覧下さい。明日の給食の材料も展示しております。

生ごみ処理機「ゴミサー」

生ごみは、全て「ゴミサー」によって水に変えて処理します。害虫予防、ごみの軽量化を図っています。

電解次亜水

オゾン水は、洗浄除菌・脱臭・漂白効果があります。オゾンは、すみやかに酸素に戻るため無公害で排水も問題になりません。全ての食品から食器、まな板、包丁などの洗浄除菌に効果があります。

乳児室編

玩具殺菌保管庫(乳幼児用)

目に見えない細菌(感染症)から乳幼児を守ります。太陽の64倍の殺菌力!!大腸菌・結核菌・ぶどう球菌等及び感染症ウイルスに有効です。(もちろん、エイズ・B型肝炎ウイルスにも有効です)

空気除菌・脱臭装置

結核菌・インフルエンザウイルス等を99%以上退治します。ウイルスや細菌などは、チリやホコリに付着して浮遊しています。まず、それらを取り除くことが大切です。紫外線で確実にウイルスや細菌などを退治します。(除菌性能は、信頼できる研究機関や病院で実証済みです)

哺乳瓶殺菌保管庫

通常の洗浄後、本器に入れるだけで紫外線・遠赤外線熱風で安全消毒・殺菌し無菌の状態で24時間保管します。保管中は、外部からの菌の進入は一切無く、新生児・乳児を感染症から守ります。

保育室編

手・指乾燥消毒器

保育園のお友だち・職員は石鹸で手洗いの後に、必ずアルコールで減菌消毒します。タオルを使わず殺菌乾燥をします。

歯ブラシ殺菌乾燥保管庫

湿気やほこり・O-157等の雑菌から歯ブラシを守ります。

空気清浄器

保育全室に空気清浄機が付いています。ホコリから子どもたちを守ります。特に喘息のお友だちには強い味方です。

監視カメラ・モニター

保育園の出入り口・園庭を監視し、防犯カメラで録画しています。

非常110番

緊急時にボタンを押すと、いつでも警察署に通報ができます。一番近くにいるパトカーが駆けつけてくれます。

アクアマックス

二重ろ過浄水システムを採用し水道水中の不純物や異物(赤さびマンガン等)そして、塩素・有害物質を除去した、安全で身体に優しい水道水を使用しています。

砂場清掃作業

毎月1回砂場の消毒・清掃をしています。
砂場は大腸菌の発生原因になります。砂場清掃機で砂を掘り起こし、中からゴミ等を取り除き、柔らかくします。その後にヒノキオイルの成分等で作った消毒液で除菌します。砂場が、本当によい香りがします。

ハセッパー噴霧器

日中に室内の除菌・消臭を行います。

オゾン脱臭・除菌装置

21時~翌朝4時までオゾンで除菌・脱臭します。

人工呼吸器ユニット「118番」

とっさの時、救急車が到着する前に救急救命処置を実施します。(酸素吸入、人工呼吸、吸引・気道確保)